
2025年合格体験記
東進衛星予備校 折尾駅前校から
合格した先輩たちの記録です

東京大学 理科一類 合格
石橋凌太朗さん
東筑高校(将棋部)卒業
継続は力なり!
私が東京大学を志望したのは、中学3年生の受験期でした。高校に入学してからはずっと東大を意識した勉強をしていて、その意味では高校3年間は常に受験勉強をしていたといえるかもしれません。私より集中して勉強ができ、真面目に学習に取り組むことのできる人は多くいましたし、私は頑張っても1日8時間しか勉強ができないという人間で、受験に対してとんでもない熱量があったわけでもありません。そんな私が合格できたのは継続的な努力のお陰だと思っています。地道に努力を積み上げることは、精神論や短期間の追い上げに勝ります。毎日を大事にして頑張ってください。

大阪大学 理学部物理学科 合格
甲斐煌明さん
自由ケ丘高校 卒業
散歩しよう
勉強に集中できないとき、模試の結果が悪くて落ち込んでいるとき、そんな時につい、スマホをさわったり、友達と話したりして時間を浪費してしまうことがあるでしょう。それでは志望校には受かりません。より有意義に使うためには散歩をするのです。散歩をすることで、リフレッシュに加えて、独りで考えにふける時間を作ることができます。勉強に集中できないのはなぜか、模試が悪かったのはなぜか、独りで自分を客観視することで深く反省することができるでしょう。

九州大学 医学部医学科 合格
梅津洸貴さん
東筑高校 卒業
夢を諦めない!!
僕は中学2年生の春から東進で先取り学習をはじめ、中学校を卒業するまでに高校数学をほとんど修了しました。このおかげで、受験勉強にある程度余裕をもって取り組み、苦手な英語の克服にも十分な時間を割くことができました。もちろん順調な時ばかりでなく、スランプに陥って勉強に手がつかなくなったり、模試の結果が振るわずに本当に出願すべきか不安になったりした時期もありました。しかし、小学生の頃からの目標を諦めたくないと思い九州大学を受験し、最終的に合格を勝ち取ることができました。受験生のみなさんも心配は尽きないと思いますが、本当に必要なことを見極め、自分を信じて最後まで頑張ってください。

九州大学 医学部医学科 合格
水田茉依さん
東筑高校(山岳部)卒業
みんなの支えに感謝!!!
私は高校1年生から東進で勉強を始めました。東進に入って一番よかったことは、勉強の習慣がついたことです。〇曜日は東進に行くと決めることでコツコツ勉強に取り組むことができました。東進の単元ジャンル演習や過去問演習のおかげで、参考書を使わなくても、効率よく対策することができました。受験勉強最後のほうはメンタルが本当にしんどくてくじけそうでしたが、友達と支えあってなんとか最後まで頑張ることができました。みんなありがとう!!!これから受験のみんな頑張ってください!!!

九州大学 工学部IV群 合格
隅田裕斗さん
東筑高校(弓道部)卒業
最後の最後の最後まで諦めるな!!
僕は入試本番まで絶望していました。直前の模試でもE判定だったし、共テの判定もE判定で自分は「もう無理かもしれない」と思ってしまうこともありました。でも、毎日東進に来て一緒に一般受験をする人たちから励ましをもらったりお互いに勉強を教えあったりして支え合うことで頑張り続けることができました。本番では、試験の始まる10分前には今まで支えてくれた人々へ感謝して、悔いのないように解くことができました。
約1年半、僕はこの東進で学び、仲間とともに支え合ってきました。努力は報われます。自分の信じた道を突き進んで、諦めないで頑張ってください!!

佐賀大学 医学部医学科 合格
曽我部侑さん
東筑高校(サッカー部)卒業
後悔のない1年を!
みなさんにちょっとしたアドバイスを2つだけしたいと思います。1つ目は、後悔がないように過ごしてほしい!ということです。入試ですので、合格者もいれば、不合格者もいます。そこはどうすることもできません。努力しても結果がでないときもあります。しかし、後悔なくやり遂げることができたという達成感は、必ず人生の糧となり、自信にもつながります。このことを忘れないでほしいです。もう1つは感謝の気持ちを忘れないことです。受験勉強というものは、1人でできるものではありません。周りには、みなさんを支えてくれている人がたくさんいます。自分の想像以上にいろんな人が支えてくれています。大勢の人への感謝を忘れずに、自分の進路実現に向かって頑張ってください。応援しています!!

山口大学 医学部医学科 合格
﨑野茜さん
九州国際大学付属高校 卒業
now or never
私は高校2年生の冬に入塾し、3年生になってからほとんど毎日、放課後に東進に来て勉強をしていました。同じ高校の友達が東進にいなかったので休日などは来ていませんでしたが、東進では一人で集中できたのでとても良い環境だったと思っています。私が受験勉強の上で一番大切だと思っていることは、“メンタルを犠牲にしない”ということです。したくない日は勉強をしないということを貫き通し続け、一年生から勉強してきた積み重ねもあり、望む進路をつかみ取ることができました。東進では環境がそろっているので、本当に自分次第です。頑張る皆さんを応援しています!!

佐賀大学 理工学部理工学科 合格
石田凜子さん
八幡高校(インターアクト)卒業
共通テストは通過点!
私は共通テストがうまくいかなくて、志望校をさげました。しかし、志望校をさげても判定はD判、不安でいっぱいでした。でも、2次試験までの1か月間過去問や問題集の問題をたくさん解いて自分に自信をつけました。受験生活の中で1番苦しい期間だったけれど、東進の先生や友達に何度も救われました。また、自分がこんなに頑張れるんだと自分のことを知れました。共通テストがうまくいかなくても、判定が思ったより悪くても、2次試験が終わるまで受験は終わってないです。最後まであきらめずに駆け抜いてください。

岡山大学 工学部機械システム学科 合格
立山敢一さん
北筑高校(サッカー部)卒業
感謝
自分ひとりの力では合格を勝ち取ることは出来なかったので塾や学校の先生、家族、友達に感謝の気持ちでいっぱいです。僕は模試ではずっとE判定だったけど諦めずに一歩ずつ苦手な所を克服することで合格することができました。頑張ったけど思い通りにいかないときばっかりだと思うけど最後の12月、1月で本当に伸びるので諦めずに頑張ってください。

国際教養大学 国際教養学部 合格
橘祐奈さん
東筑高校(美術部)卒業
挑戦から成長へ
高校1年生の頃から通わせていただいたのですが、授業や高速マスター等の学習プログラムに加えて、イングリッシュキャンプや推薦の面接練習、受験期で不安な時に相談してくれる等、幅広く手厚いサポートを受けることができました。おかげで第一志望である国際教養大学に合格し、人としてまた一つ成長できたと実感しています。受験勉強はとても長く苦しい戦いになりますので自分を追い込みすぎないようにしてください。支えてくれる人がきっと周りにいるはずです。
東進ネットワーク
現役合格実績
東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績







東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です
- ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
- ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
- ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
- ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。